睡眠中に呼吸が10秒間以上停まることを「無呼吸」といいます。
一晩7時間の睡眠で30回以上、あるいは1時間あたり5回以上「無呼吸」が生じる場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
・多くは、空気の通り道である上気道が物理的に狭くなるために生じます。
・その原因として、①肥満の方⇒のど・首回りの脂肪の増加、②肥満でない方⇒扁桃腺や舌、軟口蓋の肥大、口蓋垂が長い、首が短くて太い、下顎が小さく後退している、があげられます。
上記のような症状を有する方は、SASの疑いがありますので主治医にご相談ください。
SASの簡易検査はご自宅にて行います。
入眠前に複数のセンサー(コード)を装着し、その後就寝します。
装着したセンサーによりさまざまな生体信号の記録を行い、睡眠中の状況、結果をもとに診断を行います。
検査代金は3割負担の方で2700円(他に診察料がかかります)、1割負担の方で900円です。
減量(肥満の方)、禁煙、飲酒を控える、睡眠中の体位の工夫(横向きに寝る)、過労の予防など生活習慣を見直します。
就寝時にマウスピースを装着し、上気道を広く保ち、いびきや無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。
当院では、ご自宅の近くの歯科・口腔外科をご紹介させて頂いております。
重症の方は、就寝時に鼻にマスクを装着し、気道に空気を送り込み、睡眠中に起こる気道閉塞を防ぎます。
写真はTEIJINより
医院名 |
---|
医療法人社団よるり会 目黒ケイホームクリニック |
理事長 |
安藤 克利 |
住所 |
〒153-0061 東京都目黒区中目黒4-5-1エースビル2階 ※東急バス目黒警察署停留所すぐ ※お気軽にご来院ください。 |
電話番号 |
03-5722-5500 |
FAX |
03-5722-5501 |